変わった僕の、変なブログ。

僕の考えとかアイデアとか面白かった本とか新しい商品とか、覚えておきたい、残しておきたいものを書いてます。

日本の英語教育って…

 

日本の英語教育ってさ、

どうなのよ?と、ふと思って。

 

あ、ちなみに僕は一切英語喋れないけど、

ホームステイしに来た留学生と楽しく遊ぶことは出来るよ!w

 

って言ってもやっぱ喋れるに越したことはない。

でも、喋れないし好きじゃない。

 

なんでだろう?なんでそうなったんだろう?

そんな風に考えていくと、学校の英語教育を思い出すんだよ。

 

僕は小学生の時に確かローマ字を最初に習ったんだけど、風邪かなんかで休んでしまってから全くついていけなくなった。

 

みんなは普通に答えられるのに、僕だけなんで「か」が「ka」なのか分からなかった。

 

「そういうものだ」って割り切れない性格の僕は、そこに悩んでいるうちにどんどん置いてかれていって、

 

周りよりも出来ないことがコンプレックスになって行った。

(その後中学生になるまでローマ字はできなかった。)

 

中学生になって、今度は英語の授業が本格的に始まったけど、当時の僕はローマ字すら分からなかったために、

 

次に出てきた英語の授業にも勿論ついていけなかった。

 

分からないと笑われるし、出来ないと笑われる。

それが嫌だけど、誰に頼ることも出来なかったから、分からないまま置いていかれて、苦手意識だけが深く残っただけの授業だった。

 

本来英語なんて、コミュニケーションのツールであり、初めは完璧に伝えなくたっていいもの。

文法だって意味が分かればいい。

 

でも、日本の英語教育は完璧でなければいけない。

少しでも違えばバツになり、正解が1つしかない。

 

それっておかしくないかな?

だってコミュニケーションだよ?

 

伝え方なんていくらでもあるし、書き方だって色々あるはずだ。

そもそも日本語を喋る前に、文法の形なんて覚えたか?

動詞がどうだとか考えてたか?

 

帰国子女で英語ができるやつが言ってたけど、

「be動詞とかなんとかって習うけど、俺英語喋る時にあんなこと考えたこともないよ。日本語喋る時に動詞がどうとか考えて喋る?喋らないでしょ?w」

ってな感じで。

 

つまりさ、本当にコミュニケーションを目的にしはてないんだよね。

お受験のための英語教育。

 

だから、日本人の英語レベルは極端に低いし、嫌いになる子も多い。

 

僕が思う英語教育の本来の在り方は、

"何かを伝える"ことと"楽しむ"ことに重点が置かれていること。

 

何かを伝えたいからコミュニケーションがあって、それが楽しいからもっと話したくなる。

 

そういう形こそが、あるべき言語教育の姿なんじゃないかな。

 

間違えることを責める教育ではなく、

伝えられたことを喜ぶ教育になって欲しいと願ってます。

 

引き算ではなく、足し算のような。

ネガティヴより、ポジティブな。

そんな感じの教育をね!

 

ではまた。