変わった僕の、変なブログ。

僕の考えとかアイデアとか面白かった本とか新しい商品とか、覚えておきたい、残しておきたいものを書いてます。

行動経済学と経済学。未来世紀ジパングを見て行動経済学の面白さに惹きつけられた。

 

大学生の頃、経済学の授業を受けてとてもガッカリしたのを覚えている。

経済の動きがあーだこーだとグラフを見せられて急に言われても、「へぇー。で、それがどう関係してるの?」って部分が分からない。

 

親近感が全くない、実感もない。

そんな遠い世界の話をされているようで全く面白くなかった。

 

子供の頃、社会の授業がとてつもなくつまらなかったのと似ている。

全く接点のないところから話をされるというのは、とても苦痛でつまらない事だ。

 

だけど、行動経済学と言うのはまるで違っていた。

 

 

 

行動経済学への興味

 

行動経済学は、経済学に完璧ではない人の要素を含む経済学だ。

これまでの経済学は、実際の生活に適応していないんです。

全ての人が自分をコントロールできて、

賢い人間であることが前提なんです。

食べす過ぎたり、飲み過ぎたりもしない。

だから私は経済学に人間らしさを取り入れる研究をしてきました。

それが"行動経済学"なんです。

経済学は、完璧な人間がベースとなって作られている。

 

引用元

未来世紀ジパング   リチャードセイラー教授より

と言っているように、

人間性の部分を含むため、

僕達の生活にとても近いものである。

 

だから面白い。

 

なぜ、買うはずじゃなかった商品を買ってしまったのか?

なぜ、テレビショッピングの商品をついつい買ってしまうのか?

 

そんな身近な疑問を解決していけるのが、行動経済学の面白さなんだ。

 

 

行動経済学の身近な例

 

お葬式などで出される料理には

"松竹梅"という選択肢がある。

松←竹←梅の順で高くなっていく。

 

選ぶ心境としては、

松の場合、「高い」「見えをはっていると思われる」

梅の場合、「安い」「ケチっていると思われる」

そして竹の場合、「これを選んでおけば無難か」

 

となる。

このように、3択を作り出し、

「買う買わない」という選択肢から、

「どれを買うか?」という選択肢へ誘導する。

 

これが行動経済学を利用した販売戦略の例。

 

他にも、

スーパーがなぜ、右回りにできているか?

商品数が少ないのはなぜか?

など、様々な商業戦略がある。

(ここら辺は個人的に聞いて下さい)

 

 

行動経済学を通して見えてくるもの。

 

行動経済学を学んでいくと、日常にあるふとした疑問の解決や、商業戦略、子供の躾など様々な分野に精通してくる。

 

これは、行動経済学というものに、心理学もその性質上含まれるからではないか。

"人間性を取り入れる"というのは、結果的に人の心理を理解することと同義だ。

と僕は思っている。

 

行動経済学は、

経済学+心理学

 

モテる技術

統計学+心理学

 

勝てる就活方法

知識+想像力+心理学

 

のように、どの分野においても

"心理学"つまり"人間性"はとても重要な役割を持っている。

 

だからこそ、

"人間性"を無視した場合、ありとあらゆるものは崩壊の一途を辿っていく。

 

今回、番組を見てその見方を学べたことは、

とても有意義だった。

 

 

最後に。

 

行動経済学ついてもっと多く意見のやり取りができると、新たな発見も得られて、楽しめるのでは無いかとワクワクしている。

 

もし、その手の話をお持ちの場合は、

是非とも、twitterなどで話しかけていただきたい。

 

お待ちしています!

ではまた!