変わった僕の、変なブログ。

僕の考えとかアイデアとか面白かった本とか新しい商品とか、覚えておきたい、残しておきたいものを書いてます。

自分にとって価値があるのかは、物事を数値化して考える。

僕はよく人にものを説明する時に数値化することがある。

そのやり方が正しいかどうかは別としても、”自分にとってはこういう価値基準です”ということは伝わる。

 

数値化して説明すると分かりやすくなるし、

自分にとってもそれは指標になる。

 

1つの考え方として見て貰えたらいいなと思う。

 

オシャレの数値化

僕にとってオシャレは、あまり高い価値を持っていない。

それは何故か?早速数値化してみよう。

 

例えば、イケメンと呼ばれる人が10の努力をしたとする。

※10の努力は、服にお金をかけるとかをざっくりと数値化したもの

10の努力で、魅力が100上がるとする。

※100の魅力も印象をざっくり数値化したもの。

90の効果が得らるれたわけだ。

 

でも、僕はイケメンという部類ではない。

僕が10の努力をしても、魅力が15くらいにしかならないと、得られた効果は5だ。

同じ努力に対して得られるものが少ないのなら、それはする価値がないと判断する。

 

これが物事を数値化するということ。

 

優秀なリーダーと、仕事が出来るだけのリーダーを数値化

 

仕事が出来るリーダーが、自分の仕事を100こなせるとする。だが、後輩5人の能力を伸ばせず彼らは1人30の能力しか出せない。

そうすると、チームとしての仕事の能力合計値は250となる。

 

これに対して、優秀なリーダーは自分の仕事を60しかこなせないとする。でも、後輩5人の育成が上手く、彼らは1人80の能力を身につけた。

チームとしての仕事の能力合計は460となる。

 

1人の仕事が出来る人間よりも、複数人そこそこ優秀な人間を育てることが出来るリーダーの方が優秀となる。

 

こんな風に物事を数値化することによって、何故そうするのか?という疑問をしっかり説明できるようになる。

特に日本の企業は漠然と行っている無駄が多いので、この作業で減らせる無駄の量は相当なものだと思う。

 

最後に得意と不得意を数値化してみる

 

人の能力の平均値をざっくりと出して、50とし、自分の能力をそれに合わせて数値化してみる。

自分が出来ることが平均より上であれば、時間をかける価値があり、そうでなければ意味が無いとしてみる。

そうすることで人より多少得意で伸ばすべき能力が分かりやすくなるし、無駄な部分に時間をかけずに住むようになる。

 

良く悪い部分を治せという人がいるけど、それは本人が悪いと思い治したい意欲があれば、意味があるのかもしれない。

でも大抵は本人にとってそれを変えることにはあまり価値がなかったりするし、変えることが出来ないものだったりもする。

 

そんなところに時間をかけて、数値化平均化することを頑張っても、さほど評価はされない。

ならば出来ないことは出来ないと割り切って、できることを伸ばした方が圧倒的に魅力的な人間になる。

 

そもそも人はある意味善し悪しのバラスによって個性があるようなものなので、そこを無くしてしまうのはマイナスでしかないと思っている。

 

もしも本人がどうしても望むのならば、それを否定はしないけど、基本的に自然体でいられることの方が僕は重要なんじゃないかと思う。

 

 

最後に

 

このように数値化することで見えてくるものがあるので、身の回りのものを置き換えてみると思考が深まるかもしれない。

 

買い物で迷った時なんかは特にオススメ。

数値化を値段に置き換えて、ルール付けをしておくこと無駄な買い物を無くすことも出来たりする。

 

節約思考を利用して、人生のコスパを考える。

そんな僕のユニークな思考法でした。