変わった僕の、変なブログ。

僕の考えとかアイデアとか面白かった本とか新しい商品とか、覚えておきたい、残しておきたいものを書いてます。

自己肯定感と、子供の心。〜褒められるのは大人だって嬉しい〜

 

 

日本人は、他の国に比べて自己肯定感が低い。

それはそのまま心の弱さになっていく。

 

それがいけないということではなくて、

ただ本人にとって辛いことだから。

 

少しでもそうならないように、

子供が自己肯定感を持てるようにするための話をしようと思う。

 

 

自己肯定感とは。

 

自己肯定感とは、自己を肯定する気持ち。

自分を大切に思えるということ。

 

ナルシストなんかがその最たるものかな。

 

自己肯定できるというのは、つまり自分には価値があると認識できて、自分に自信を持てるということ。

自己肯定出来ないと、自分のことを否定し、自殺などを選ばせてしまう。

 

これは長い人生のどんな場合でも、ずっと大きく関わり続けるものだ。

 

どうしたって僕ら日本人は、自己肯定感を育てられてない割に、それを必要とされる機会が多い。

 

自己肯定感は、本来必須レベルのもののはずなのに、それをちゃんと育ててくれる人が少ない。育て方をわかってる人も少ない。

 

だから、分かりやすい才能ばかりが目立つし、自己肯定感を持ってない子は自分に自身を持てなくなっていく。

 

自分には何も無い。

無価値なんだ。

と決めつけてしまう。

 

 

自己肯定感を育てる。

 

 

自己肯定感を育てるのに何も難しいことは無い。

子供のことを褒めてあげればいい。

 

でも、結果で褒める褒めないを決めてはいけない。

結果だけがその子の自己肯定感になってしまい、結果を出せない自分を肯定出来なくなってしまうから。

 

重要なのは、

結果を褒めるのではなく、

過程を褒めること。

 

出来たことだけを褒めるのではなく、

その子が考えたこと、成そうとした行動、諦めずに進んだことを、

よく話を聞いて、よく褒めてあげる。

 

「そんなことで?」って思うかもしれないが、そんなことが重要だったりする。

 

そしてそんなことさえ、なかなか出来ていないという現状がある。

 

一番ダメなのは他人との比較や、成果を求めること。

日本人は、周りの目を気にするあまり、子供にも普通という基準を押し付ける。

 

その子を見ずに、他のものと比較して判断をする。

親のエゴで、子供の自己肯定感を潰してしまう。

 

「あの子になりなさい」と言われているようなもので、自分への自尊心が無くなっていく。

 

自己肯定感=自信=自尊心。

 

自分が無償では愛されないというのは、

その後の人生にとても大きな傷となって残ることになる。

 

それを避けるためにも、

自己肯定感は育てなきゃいけないものだ。

 

子供のことを大切に想うなら。

 

 

大人の自己肯定感。

 

 

子供を持つ親に向けて書いていたけど、

子育てだけのことではないんだよね。

 

そのまま大人にだって使えるし、使った方が人は育つ。

 

人を褒めるのは難しい。

よく見てあげないといけないから。

 

でもその分、褒めてあげれば育つ。

 

「好きこそ物の上手なれ」と言われるように、好きになったら上手くなる。

褒められれば好きになる。

 

人は案外単純だから、

そうやって伸ばしてあげればいい。

 

褒めることで、愛され

褒めることで、信頼し

褒めることで、成長する。

 

褒め方を極めれば、

人を育てる天才になれる。

 

それだけ人をよく見ていると言えるからね。

 

大人だって褒められたら嬉しい。

それはどんなに歳をとっても、

やっぱり嬉しいのだ。

 

 

最後に。

 

 

僕は、自己肯定感が周りの人間より一層低かった。

自分の価値を全く無意味だと思っていた。

褒められた記憶もなければ、何かが優れていたこともない。

 

自分は必要とされてない。

いてもいなくても同じなんだ。

と、ずっと思い続けてきた。

 

それは苦しい。

たまらなく苦しい。

 

だからそんな思いをして欲しくはない。

そんな気持ちを味わって欲しくはない。

 

自分は自分でいいと、

自分は誰かの代わりではないと、

そう気づけるまでに時間がかかり過ぎた。

 

僕だから分かる気持ちをここに書く事で、

どうかそんな思いをする人が減ってくれればと願う。

 

日本語はとても綺麗だから、

せっかくなら誰かを喜ばせるために使ってほしい。

 

誰かを褒める喜びと、

誰かに褒められる喜び。

 

それをどうか知ってほしい。

 

 

おわり。